2018/07/03
体が大きくて、強くて、速くて、上手くて、気迫のこもったプレイのベルギーに対して互角に近い戦いができた日本代表に改めて敬意を表したいと思います。
なにより一時的にとは言え世界3位の強豪国相手にベスト8進出という快挙が見える状況を作れたことは、何物にも代え難い経験を積めたのではないかと思います。そのまま勝ち進めば新たな景色が見られたのかもしれませんが、将来の日本代表にとっては、勝ち進むよりも貴重な経験ができたのではないかと私は考えています。
偉業を達成するときには、どうしても先のことを考えて喜びを抑えることができなくて、そこから油断が生じるということがあって、それを抑えることは至難の業なのだと思います。そのような感情を抑えるには、その快挙に値する十分な実力を備えながら、勝って当たり前、勝つことが義務であるという強い気持ちが必要なのだと思います。
日本代表の選手たちは多くの経験がある選手たちで、そのようなメンタルの脆さはなく、ただ単にベルギーの選手の実力、勝利への気迫が優っていただけなのかもしれません。あのような抗うことができないほどの凄まじい気迫を伴った強くて速い攻撃は、代表選で久しぶりに見たような気がします。それは日本の選手がベルギーの本気を引き出すほど追い詰めることができたという証拠なのだと思います。
おそらく2-0で守りに入っても、2-2で延長戦を狙った選手交代をしたとしても、結果は変わらなかったのではないかと思います。逆に言えば心、体、技術の3つで更なるレベルアップが必要であるということが分かって、課題が明確になったとも言えるのだと思います。
次のW杯で同じメンバーで戦うことはありませんが、このメンバーが示してくれた力や経験は、次の世代の選手にも受け継がれ、さらに進化した日本代表を見せてくれると私は確信しています。
選手たちもさる事ながら、西野監督の手腕は私の予想を遥かに超える素晴らしいものでした。私も実力的には日本代表はグループリーグを突破する可能性は十分にあると思っていたのですが、あの状況ですと、守り重視でなんとか1点を狙うという選択肢しかないと思っていたのですが、西野監督は相手国を綿密に分析し、逆に攻撃に重点を置くという戦略を取り続けました。もしも守りに入っていたら今回のような結果が得られなかったのは間違いないのだと思います。
西野監督はこれまでの日本代表の歴史の中で得てきたものをすべて統合して、日本サッカーのあるべき姿を示してくだったのだと思います。西野監督にはこのまま日本代表の指揮を執り続けていただいて、今の日本の実力をベースにして、更なるレベルアップを図ってくださることを心から望んでいます。
今回の結果に至るまでにはハリルホジッチ監督の存在も決して忘れてはならないのだと思います。ハリルホジッチ監督から西野監督に交代したことは成功と言えるのだと思いますが、ハリルホジッチ監督が多くの選手を召集し、厳しい課題をひとりひとりに与え、世界で戦える多くの選手を育ててくださったこと、そして、最終予選の初戦を落とし、多くの選手が怪我をし調子を落とすという絶体絶命の危機の中でW杯本戦出場への道を切り開いてくださったということがなければ、今回の結果がなかったことは明白なのだと思います。西野監督の戦略も基本はハリルホジッチ監督のもので、それをこれまで培ってきた日本人のサッカーと融合させることで出来上がった形なのだと思います。ハリルホジッチ監督の、ご自身の家族も顧みない献身的な指導がなければ、このような結果は得られなかったのではないかと思います。日本サッカー協会はハリルホジッチ監督に対して、出来うる限りの敬意と誠意、そして感謝の気持ちを表していただきたいと思います。私も日本代表を応援する国民の一人として、改めて敬意と感謝の意を捧げたいと思います。
今回日本代表の選手たちは、大きなマイナスの中からしっかりと地に足をつけて、極めて短期間で自らの実力を最大限に発揮できるチームを作り上げてくれました。これは、日本代表の将来への大きな希望を示してくれたともに、同じように窮地に陥り戦っている多くの人達への希望も示してくれたのだと思います。スポーツは単なるスポーツではなく、多くの人の人生に多大な影響を与えるということがこれから証明されていくのだと思います。その意味でも改めて選手たちにも感謝の意を表したいと思います。
今回のW杯は、大会までにあまりにも日本の脆さ弱さを露呈し続けて、ある意味それが相手国の日本に対する分析を難しくし、無意識の油断を誘った結果とも言えるのだと思います。次のW杯はそうはいきません。W杯までに圧倒的な強さを示して相手国が十分に警戒をした上で勝ち進むということが、強豪国となる道なのだと思います。チャレンジャーであるということは決して忘れない一方で、世界と互角に戦えるという誇りを持って次のW杯に取り組んでいただきたいと思っています。