fc2ブログ

次のパンデミックのためにマスク着用をスタンダードに

 マスクの着用の判断が私達に任されることになりましたが、まずは屋外でのマスクを外すことから始めなければそれ以上に進むことは考えにくいのだと思います。屋外でマスクを外しても感染はしにくく、一人で歩いていたり自転車に乗っている人で感染する確率はゼロパーセントと言っていいのではないでしょうか。私は屋外ではマスクは外していますが、そういう人はまだ非常に少ないです。屋外での飛沫の散り方のシミュレーションを示して屋外でのマスクの必要性はないということを示すことがまず必要なのだと思います。

 一方で、屋内のマスクは自分で判断するのは難しいのではないかと思います。私は家族のために感染したくはないと思っているので、飲食店には行きませんし、仕事中もマスクはするようにしています。しかし、私がマスクをしていても、感染している人がマスクをしていなければ感染する確率は極端に上がるおそれがあります。現在の変異株は今までの株よりも感染力が圧倒的に強いので、自分の努力だけで感染を防ぐことは不可能なのだと思います。特に電車の中ではマスクを外すのを推奨するのはやめていただきたいと思います。先日、10人位若い人がマスクをせずに乗車して来て、車両の対面の席同士で話をしていたので、さすがに車両を移動しました。私はワクチンは接種していますが感染したことがなく、心筋梗塞で心臓が半分しか動いていない母親と同居しているので、感染するわけにはいきません。移動した車両では皆マスクをして話をする人はいなかったので本当に助かりました。

 また、政府は日本人がマスクをし続けることを恥ずかしく思っているようですが、。マスクで多くの命が救われたのは間違いありません。

 日本は、世界でもっとも高齢化が進んだ国で、欧米のような感染爆発が起きていれば、世界でもっとも高い死亡率になっていたおそれがあります。しかし、マスクや自粛によって、法的な拘束力を伴ったロックダウンをせずに大勢の高齢者の命を失わずに済みました。これは同調圧力が大きな理由の一つではありますが、もう一つ、権力による強制や個人主義ではなく、高齢者や医療従事者に対する思いやりが大きな理由であったことは間違いありません。これは恥ずかしいことではなく世界に誇れる日本人の美徳なのだと思います。そして世界の国々が日本を模範にすれば、次の未知なるウイルスによる感染拡大時にも、多くの命が救われます。

 政府はマスクをし続ける日本人を恥ずかしく思うのではなく、日本を模範にしてもらえるよう、国際社会においても日本人の美徳を積極的にアピールしていただきたいと思っています。
スポンサーサイト



メジャーでも世界一に

 WBCは日本の優勝で終わりましたが、メジャーでも、大谷選手が中5日のローテーションを守ることが出来ればエンジェルスが優勝する可能性が高いのではないかと私は考えています。

 大谷選手を始め先発投手が全員中5日で登板することになれば、中4日の相手よりも、休養十分でいいパフォーマンスになる可能性が高くなるのではないかと思います。大谷選手が投手とDH の二人分の活躍が出来るのて、余った枠を中継ぎ投手に回せば、先発全員が中5日になっても、中継ぎ、抑えの投手の負担が増えることはありません。むしろ、先発投手のクオリティスタート数が増える確率が高くなるので負担は大きく減少し、パフォーマンスの向上も見込めるのではないかと思います。

 こうなると、今年以降、大谷選手が二刀流を続ける限り、大谷選手が所属するチームが毎年世界一になるということも考えられます。

 メジャーでは、シーズンよりもポストシーズンのほうが高く評価されるので、名実ともに史上最高の選手という評価を受ける可能性が出てきました。

WBC に続き、大谷選手がメジャーでも世界一になることを期待しています。

生活保護を利用しやすく

 生活保護が非常に利用しにくい制度であることは誰もが認めるところなのだと思います。支給額が高過ぎて、働いている世帯よりも収入が多くなるという問題もあります。

 そこで、働いている世帯でも、満額を上限に支給額を申告制にしてはいかがでしょうか。特に子供が食事も十分にとれていないような家庭には、積極的に支給をする必要があります。

 ただでさえ少子化が深刻な上に、今いる子供がしっかりと育たなければ、日本にとって大きな損失になります。

 倫理的にも日本の将来のためにも子育て世帯への支援の手段のひとつとして、生活保護を積極的に活用すべきだと思うのですがどうでしょうか。

年金制度の強化のために

 日本は世界有数の少子高齢化社会で、年金受給者が非常に多く、物価高に対して賃金上昇だけでは好循環に至らないのではないかと思います。税金を投入してでも物価に応じた年金額にするべきなのではないでしょうか。

 ただ税金で対応する前に、まだやれることがあります。厚生年金は、赤字企業も保険料納付が義務化されていますが、年金機構が把握している企業数よりも、財務省が把握している企業が黒字企業だけでも遥かに多いとのことです。

 そこで、アメリカのように税と保険料の両方を徴収する歳入庁の設置が絶対に必要だと考えています。歳入庁が設置されて困ることはあるのでしょうか。  

 年金不安の払拭の一助として、歳入庁の設置を早急にお願いしたいと思います。

年金制度の強化のために

 日本は世界有数の少子高齢化社会で、年金受給者が非常に多く、物価高に対して賃金上昇だけでは好循環に至らないのではないかと思います。税金を投入してでも物価に応じた年金額にするべきなのではないでしょうか。

 ただ税金で対応する前に、まだやれることがあります。厚生年金は、赤字企業も保険料納付が義務化されていますが、年金機構が把握している企業数よりも、財務省が把握している企業が黒字企業だけでも遥かに多いとのことです。

 そこで、アメリカのように税と保険料の両方を徴収する歳入庁の設置が絶対に必要だと考えています。歳入庁が設置されて困ることはあるのでしょうか。  

 年金不安の払拭のためにも歳入庁の設置を早急にお願いしたいと思います。

円安を事業拡大の好機に

 インフレ率2%と経済の高循環達成のために金融緩和はしばらく続く見込みと言っていいのだと思います。  

 来年にはアメリカの金融引き締めもし終了し、ある程度円高にはなりますが円安傾向は続き、世界に比べると緩やかなインフレと円安で、日本の製品は、世界を席巻する可能性があります。

 中小企業で、国内市場のみでしか事業を展開していない企業も世界展開の大きなチャンスが続くと言えます。

 今は、アマゾンやeBay、アリババなど、容易に世界市場に参入するためのプラットホームが充実していますので、試してみる価値は十分にあると思います。

 自治体で、世界展開が期待できる企業に対して海外での販売のノウハウを教える部門を設立してはいかがでしょうか。

 この機会を是非とも多くの企業にものにしてもらって、好景気の循環を作り上げていただきたいと思います。

コロナ給付金の事務手続き費用の再調査を

 東京五輪の汚職に関して電通が中心的な役割を果たしてきたことが明らかになってきました。電通の犯罪体質や常習性は疑いないと言っていいのだと思います。
 
 また、コロナの給付金の事務手続きの民間委託費用がおよそ3000億円になりましたが、電通への委託が適切だったのか、なせ電通でなくてはならなかったのか、違法性はなかったのか、電通への天下りは影響していないのかもう一度しっかりと調べていただきたいと思います。問題があった場合には関係者の処罰、国への賠償をお願いしたいと思っています。

アクセス数

PR

検索フォーム

リンク

QRコード

QR