fc2ブログ

ディフェンダーのパス力強化を

 日本代表はこれからスペインのようなパスサッカーを目指すようですが、それには最低限の条件があるように思います。

 スペインのディフェンダーのパス力、キープ力、攻撃のセンスが尋常ではなく、ボールを奪いにいけば直接得点につながるような決定的なパスが出される、まるで大型肉食動物のような恐ろしさを感じます。そのようなレベルであれば、パス回しでボールを奪われ、決定的なチャンスを相手に与えることなく攻撃に専念できるようになるのだと思います。

 パスサッカーを目指すのであれば、まずはディフェンダーのパスの技術の向上は絶対に必要です。相手にインターセプトされない速くて正確なパスとそれを足元をほとんど見ずに確実に収める技術が必要です。

 次に相手が奪いにきたときに足元ばかりを見なくても、奪われないキープ力が求められます。

 そしてパスを受けるとき、相手がボールを奪いにきたときでも、常に味方や相手の動き、ピッチ全体を一瞬で把握できる視野の広さも必要です。

 そして最も難しいのが、ボールを受けるとき、持った時に、相手の一瞬の隙をついて決定的なパスを出すセンスと技術を身に付けることなのだと思います。

 ディフェンダーの多くがこのような世界基準の技術を持つことが、スペインのようなサッカーを目指す上で最低限必要なのではないかと私は考えています。

 攻撃のセンスは先天的な要素が必要だと考えると、高身長のミッドフィルダー、またはフォワードがセンターバックの守備を身に付ける方が確実なのかもしれません。

 しかし、スペインのようなパスサッカーを身に付けても、日本のような粘り強い守備と、スピードある攻撃が得意な国を相手にした場合には、勝ち続けるのは難しいのではないかと思います。決勝戦のアルゼンチンの3得点全てが、ボールを奪ってからゴールまでの時間が短いものばかりでした。

 日本が目指すのは、常に若い選手を中心にした堅守速攻一択なのだと思います。

 ただ、パスサッカーを目指すにしても堅守速攻を磨き上げるにしても、ディフェンダーのパスの技術の向上は必須と言っていいのではないでしょうか。

 W杯の舞台で90分間走り続けるのは難しく、また試合後半て時間稼ぎのためのバス回しが出来れば、それは大きな武器になるはずです。

 W杯で常に優勝を狙える真の強豪を目指して、一歩一歩着実に前進していけることを心から祈っています。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

アクセス数

PR

検索フォーム

リンク

QRコード

QR